ブログ村PVランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

TOEIC600点

【TOEIC600点攻略】おすすめのリーディング勉強法を現役海外大学生が徹底解説!

こんな方はいらしゃいませんか?

  • TOEIC600点を目標としている方
  • TOEICのリーディングが苦手という方
  • TOEICのリーディングの勉強方法を知りたいという方

実際、TOEIC600点を目標にしている方の中でリーディングの勉強法で悩んでいる方は多いです。

さらに、TOEICのリーディングセクションは英語上級者でも難しいと感じることも多々あるそうです。

Koki
私自身もTOEICのリーディングは難しいと感じますね。
 

では、どのようにTOEICのリーディング対策をすると効果的にスコアを上げることができるのでしょうか? 

今回の記事では、TOEIC600点を目標としている方に向けてリーディングの勉強法を紹介していこうと思います!

上のような悩みを抱えている方やこれからTOEIC600点を目標に勉強を頑張っていきたいと考えている方は、

ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

 

【前置き】TOEICリーディングセクションの構成を紹介

 

TOEICのリーディングは以下のような問題形式で出題されます。

TOEICリーディング試験の形式

  • Part5(文法・語法問題)=30問
  • Part6(穴埋め問題)=16問
  • Part7(長文問題)=54問

このような形式となっています。

そして、リーディングの試験時間は75分となっています。

Koki
100問もあって75分というのはかなり時間が限られています。

なので、全ての問題を解くのであればかなり早く情報を処理しないといけないことが分かりますね。

では次に、スコアアップするためのリーディングの勉強法を詳しく紹介していこうと思います!

 

【TOEIC600点対策】リーディング対策法その1=単語を暗記する

 

正直、単語暗記に勉強時間の半分くらいを費やすことをおすすめします。

そのくらい単語学習は、TOEICを攻略する上で大事な要因なのです。単語の暗記を疎かにしてしまうと、

単語学習をしないと…

  • 文章の内容が理解できない
  • 語彙問題で得点を稼ぐことが出来ない

このような事態が試験本番で起こってしまいます。

Koki
こうなると思うような点数を取ることは難しいでしょう。

このような事態をなるべくなくすために、単語学習がかなり重要なのです。

とはいえ、TOEICに出題される単語をすべてマスターするのは至難の業です。

TOEIC600点の目安の語彙力としまして、約5000語のボキャブラリーが欲しいところです。

しかし、中高で約3000語程度の語彙を勉強していますので、

実質残り2000語を暗記していくことになります

2000語なら、TOEICの単語帳1冊を使って勉強すれば身につくかと思います。

単語の学習法の詳しい情報としまして、TOEIC英単語の勉強法をまとめた記事がございますので、

興味がある方は以下の記事もいっしょにご覧ください!

 

【TOEIC600点対策】リーディング対策法その2=文法を勉強する

 

文法の勉強は、Part5だけでなく、長文読解にも役立つ知識なのでぜひ勉強しておきましょう!

効率的にスコアを上げるコツとしまして、TOEICの文法に特化した参考書を使って頂くのが一番かと思います。

私のおすすめの参考書としまして、

TOEICテスト文法問題でる1000問、通称「でる1000」を使って文法対策を行うことをおすすめしますよ!

でる1000問がどのような参考書か知りたいという方は以下に、でる1000問のレビュー記事がございますので、

興味がある方はぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

さらに、英文法の勉強法を詳しくまとめた記事がございますので、

英文法の勉強法の詳細を知りたい方はぜひ下の記事もいっしょにご覧ください!

 

【TOEIC600点対策】リーディング対策法その3=問題形式に慣れる

TOEIC独特の問題形式に慣れるということもTOEICを攻略する上でものすごく大事になってきます。

問題形式に慣れることによって、

問題形式になれるメリット

  • 自分に合った対策を見つけやすい
  • コツを知ることが出来る
  • 予測しやすいので効率よく問題を解くことが出来る

この3点が主に挙げられます。

TOEICの受験経験があまりない方にとっては、ものすごい伸びしろとなりますので、

問題形式に慣れるということも頭に入れて、TOEIC対策を行っていきましょう!

対策としまして、模試をやりこむというのが一番の解決策かと思います!

もちろんおすすめの参考書は、TOEIC公式問題集です。

公式問題集なので、限りなく本番に近い問題が掲載されていますのでとてもおすすめです!

TOEIC公式問題集に関しまして、私が実際に使ってみてのレビュー記事と選び方の記事を書いていますので、

公式問題集の詳細を知りたいという方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

 

最後に

このブログ内に、TOEIC600点攻略ロードマップをまとめた記事がございますので、

TOEIC600点に必要なことを総合的に知りたい方は、ぜひ!以下の記事もいっしょにご覧ください!

 

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事ではTOEICで600点を達成するためのリーディング勉強法を紹介してきました!

簡単に内容をまとめると、

この記事の要約

  • 単語を覚える
  • 文法事項を覚える
  • 公式問題集などの本番形式の模試を解いてTOEICの試験自体に慣れる

この3点です。

この勉強方法を繰り返していくことによってTOEICに対しての英語力が上がっていきますので、

TOEIC600点を超えることが期待できます!

なので、この記事で紹介したことを参考にしてTOEIC600を目指していきましょう!

  • この記事を書いた人

Koki

21歳|男|TOEIC400点・偏差値40付近のいわゆるFラン大学から海外大学に編入(ビジネス専攻)|所有資格=IELTS(Academic)Overall6.0、TOEIC825点|趣味は陸上競技|種目は100m・200m、(100m PB=11.15秒・200m PB=22.69)

-TOEIC600点
-, , ,