ブログ村PVランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

TOEIC600点 TOEIC700点 TOEIC800点

【本当に足りていますか?】TOEICの目標点達成に必要な勉強時間を現役海外大学生が徹底解説!

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • TOEICの勉強時間の目安を知りたいという方
  • 最近TOEICのスコアが上がってないと感じる方

確かに、TOEICを勉強するにあたって勉強時間はものすごく重要な項目です!

なので、勉強時間が不足していると

TOEIC本番では目標スコアを達成することが難しくなってしまうのは事実です。

Koki
TOEIC対策では「量」をこなすこともかなり大事です!

勉強なしでTOEIC600点が取れるなんて甘いことはありませんよ!

でも、具体的にどのくらいTOEICの勉強するといいのでしょうか?

1日2時間くらいなのか、それとも4時間以上はしないといけないのでしょうか?

 

そこで今回の記事では、TOEICの目標達成に必要な勉強時間を私の経験談を交えながら解説していこうと思います!

Koki
私の経歴としまして、2020年11月のTOEIC公開テストで825点(Listening=420点、Reading=405点)

を取得しています!

なので、そこそこ信頼性があるかと思います!

上のような悩みを抱えている方は、ぜひ最後までこの記事をご覧ください!

 

【前置き】TOEICのスコアを上げるために必要な勉強時間の目安

参照:http://www.prolingua.co.jp/jjapanese/jjtoeic.html

 

この上の画像を見たことはありませんか?

TOEICの勉強時間と検索したことがあるという方は、一度は見たことがあるのではないでしょうか?

Koki
自分もこのグラフはよく目にしますね!

この上の表は、現場のスコアと目標スコアを照らし合わせて必要な勉強時間を大まかに算出する表となっています。

この表の見方としまして、

横軸は現場のスコアを表されていて、

目標スコアが→で表されています。

例を挙げると、現状のTOEICスコアが500点の方が600点を達成するのに必要な勉強時間は、250時間というわけです。

もう少し例を挙げると、現状のTOEICスコアが400点の方が600点を達成するのに必要な勉強時間は、450時間というわけです。

この表を使って必要な勉強時間を私なりに解説していこうと思います!

 

私が思うTOEICのスコアを上げるために必要な時間は?

 

 

結論、

この表よりもう少し勉強時間が必要になってきます!

具体的に言うと、この表よりも30時間増しで勉強するべきではないかと思います。

Koki
夢を壊して本当にごめんなさい…。

私がこのように思う理由を経験談を踏まえながら以下で解説していこうと思います。

 

私の経験談を紹介

 

私が大学1年生の9月にTOEICを受けると420点でした。

その際はTOEICの形式だけ頭に叩きこんで本番に挑みました。

なので、TOEICの単語や文法、リスニングなどはほぼノー勉で受験しました。

そして12月の初めから、TOEICの勉強を平日に毎日4時間ほど勉強することに決めてその通りに実行しました!

土日は平日やった復習をやるだけなので2時間くらいの勉強時間でした。

なので、1週間で24時間をTOEICの勉強に費やした計算になります。

Koki
その当時は、サークルにも入っていない大学生だったので

時間はたくさんありました!

そして、4月の末にTOEICのIPテストを大学にて受験しました!

その際の結果が595点(Listening=330点、Reading=265点)でした。

ギリギリ600点に乗ることが出来ませんでしたが、

まあ、ほぼほぼ600点なので、ここではTOEIC600取れたと換算することとします。

自分は12月から4月までTOEICの勉強を週24時間行なっていましたので、

私の勉強時間の合計

  • 24×4=96(1ヶ月の勉強時間)
  • 96×5=480(5ヶ月の勉強時間)

このような勉強時間になります。

先ほど紹介した表では、

TOEIC400点からTOEIC600点を達成するには、450時間必要と書かれていました。

個人差があるかと思いますが、私は30時間差がありました。

このことから、

表で紹介されている勉強時間よりももう少し勉強する必要があると思いました!

もっと言うと、実際に自分スコアはあと5点足りていなかったので、もう少し勉強する必要があります。

厳密には30時間ではなく、35〜40時間の差はあるのではないかと思います。

Koki
上の表で紹介されている勉強時間というものは、あくまでも最低限必要な勉強時間を述べているものだと思いました。

なので、今回で言うと450時間以上は勉強しないとTOEIC600点に届きませんよということを表していることがわかりますね。

 

結局TOEICスコアを上げるために必要な勉強時間の目安はどのくらい?

 

結論、現場のTOEICスコアがどのくらいかで必要ば勉強時間は変わってきますが、

現在TOEIC400の方とTOEIC500点の方が、

TOEIC600点も目標にしているということを仮定すると、以下の勉強時間は確保しないといけないのではないかと思います。

必要な勉強時間の一例

  • TOEIC400点の方が必要な勉強時間は約500時間
  • TOEIC500点の方が必要な勉強時間は約300時間

このあたりを目標として勉強を進めていけばいいでしょう。

仮に毎日3時間勉強するとして、500時間に達するのは167日後なので、大体半年くらいの時間が必要ですね、

一方、300時間に達するには100日必要なので、3ヶ月と少しの間で達成できる勉強時間となっています。

Koki
やはり、私の経験やこのデータからもわかる通り、上の表よりも少し勉強時間を増やすことをおすすめします!

大は小を兼ねると言いますので、とことんやっておくことに損はないですよ!

 

最後に

関連情報としまして、

このブログ内では、TOEIC600点〜800点を目標としている方に向けてレベル別に勉強のロードマップの記事を公開しています!

これからTOEIC対策を頑張っていきたいという方は、

ぜひ!以下の記事もいっしょにご覧ください!

 

まとめ

今回の記事では、TOEICの目標点数を達成するための必要な勉強時間を紹介してきました!

簡単にこの記事の要約をすると、

この記事のまとめ

  • TOEICの目標スコア達成に必要な勉強時間は、表よりも少し多い。
  • 表で紹介されている勉強時間は、最低限必要な勉強時間である。
  • 確実に目標スコアを達成したいのであれば、これよりも約30時間以上勉強することをおすすめ!

このような内容でした!

「大は小を兼ねる」ということわざがあるぐらいなので、

確実にTOEIC600点を取りたいという方は、よく言われている勉強時間よりも多く勉強することをおすすめします!

これからのTOEIC対策にこの情報を役立てていただけると幸いです。

Koki
不安に思う方ほど有効な手段です!ぜひ試してみてください!

 

最速でTOEICスコアを上げたいと考えている方へ

TOEICスコアを最速・最短で上げたいと考えている方は、TOEICのスクール・塾を利用することをおすすめします!

TOEICのスクール・塾を利用することのメリットとしまして、以下の点が挙げられます。

TOEICのスクール・塾を利用することのメリット

  • 独学よりも比較的短い時間で目標スコアを達成できる
  • モチベーションを維持しやすい
  • TOEIC対策のプロから指導を受けれるので効率よく勉強できる

この3点が挙げられます。

Koki
中々TOEICの点数が上がらないと悩んでいる方や

勉強方法がいまいち分からない方にはとてもおすすめです!

このブログ内におすすめのTOEICスクール・塾6選をまとめた記事がございます。

どのTOEICスクールがおすすめなのか興味がある方や絶対にTOEICスコアを伸ばしたい方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

→【2022年】あなたのTOEICスコアを飛躍できるおすすめTOEICスクール・塾6選

  • この記事を書いた人

Koki

21歳|男|TOEIC400点・偏差値40付近のいわゆるFラン大学から海外大学に編入(ビジネス専攻)|所有資格=IELTS(Academic)Overall6.0、TOEIC825点|趣味は陸上競技|種目は100m・200m、(100m PB=11.15秒・200m PB=22.69)

-TOEIC600点, TOEIC700点, TOEIC800点
-