ブログ村PVランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

TOEIC800点

【TOEIC対策】TOEIC800点を達成できるリスニング勉強法を現役海外大学生が紹介!

こんな方はいらっしゃいませんか?

  • TOEIC800点を近いうちに達成したい方
  • TOEICのリスニングで高得点を取りたい方
  • 中々リスニングのスコアが伸びない方

当たり前ですが、TOEICで800点を達成したのであればリスニングは必ず対策をしておかないといけません。

さらに、TOEICで800を達成できる人はかなり低いことがわかっています。

具体的にいうと、TOEICで800点以上取れる人は、受験者全体の約15%未満だそうです。

なので、TOEICで800点を取ることはそこまで甘くないということがわかるかと思います。

Koki
10人に2人もいないという割合ので、実はかなりレアですね!

 

では、どのようにしてTOEIC800点を達成できるのでしょうか?

 

今回は、TOEIC800点を達成するための効果的な勉強法を現役海外大学生の私がパート別に紹介していこうと思います!

今回紹介する勉強法は、私自身が実際に行っていた勉強法の中でかなり効果があったものだけを厳選して紹介します!

なので、かなり再現性はあるのではないかと思いますので、

何としてでもTOEIC800点を取りたいという方や今スコアが伸び悩んでいるという方は、

ぜひ!最後までこの記事をご覧ください!

 

【TOEIC800点対策】効果的な勉強法をパート別に紹介!

 

Part1の勉強法

 

Part1では、写真問題が出題されます。

TOEICで800点を取得したいという方は満点を取るのが望ましいです。

というのも、Part1はそこまで難しい問題が出題されることはありません。

なので、このPart1を満点突破してこの後に続くPart2~4に勢いをつけたいところです。

 

Part1の勉強法としまして、英単語を覚えることが必要となってきます。

問題を解くポイントとなっている単語をいかに覚えているかが、Part1で満点を取るコツとなっています。

その際に単語の発音のチェックも忘れずに!

Koki
この後に続くPart3や4と比べてもかなりシンプルに対策できます。知っている単語を増やしていくことが一番の近道であると言えますよ!

Part1の勉強法を詳しくまとめた記事が以下にありますので、

もっと詳しくPart1の対策方法を知りたいという方は、ぜひ!この記事もいっしょにご覧ください!

Part1 対策TOEIC Part1で満点を取ろう!Part1の勉強法とおすすめ参考書を紹介!

続きを見る

 

Part2の勉強法

 

Part2では会話の応答に対して適切な返答を選ぶ問題となっていて、全部で25問出題されます。

このPart2では、20問以上正解することを目標にすることをおすすめします!つまり、8割正解するといった感じですね。

Part2も得点を稼げるポイントとなっていますので、TOEIC800点を目標としている方はぜひとも得点を稼いで欲しいところです!

 

Part2の勉強法としまして、最初の3語を聞き取ることを練習することや基本的な英単語を暗記することをおすすめしますが、

TOEIC800点を目指す上級者はこの段階はすでにクリアしていると思いますので、ここの説明は省きます。

TOEIC800点を目指している方が一番初めにすることは、会話の定型分をまずは暗記しましょう!

ここで言う会話の定型文と言うのは、

定型分の例

  • Why don't I~?(〜しましょうか?)
  • Why don't we~?(〜しませんか?)
  • How about~?(〜はどうですか?)
  • How come~?(なぜ〜?)

このような特殊な意味を持つフレーズのことを言います。

これを覚えずに問題を解いてしまうと、高確率で間違った選択肢を選んでしまうでしょう。

あまり点を落とせないパートなので、このような細かいところにも目を向けましょう!

Koki
やはり、このPart2でも知っている表現を増やすことが大事になってきますね!定型分や会話表現を覚えていくのもいいですね!

また、Part2の勉強法を詳しくまとめた記事が以下にございますので、

Part2で高得点を稼ぎたいと言う方は、ぜひ!下の記事もいっしょにご覧ください!

Part 2対策【TOEICリスニング対策】Part2を攻略する勉強法を現役海外大学生が紹介!

続きを見る

 

Part3,4の勉強法

 

Part3,4は、TOEICの約7割の問題量を占めています。

極論、このPart3,4を攻略することができれば、TOEICリスニングで高得点が取れます。

しかし、一番苦戦するパートがこのPart3,4なのです…。

TOEICのPart3,4では、1つ約30秒ほどの会話や説明を聞いて問題に答えていく形式になっています。

そして、1つの会話や説明に対して3問の問題に答えないといけないです。

そこがハードに感じてしまいがちです。

と言うのも、会話や説明を聞きながら問題で問われている内容を覚えていないといけないので、

かなりの集中力が必要となってくることがわかります。

さらに、Part3,4で使われる単語のレベルもPart1や2と比べると難しくなっています。

何か攻略するのが難しそうで勉強するのが嫌になってしまいそうですね…

 

Part3,4を攻略するために、まずは「先読み」をマスターしていきましょう!

先読みをすることによって、何を聞き取らないといけないのかを問題が始まる前に知ることが出来ます!

残念ながらこの「先読み」をすることなしでPart3,4の攻略はかなり厳しいので、このステップを怠ることなく実践することをおすすめします!

先読みをする方法としまして、実際にリスニングの問題集や模試を使って練習することをおすすめします!

問題集や模試を実際に解くことによって、先読みのやり方やタイミングなどを身につけることが出来ます!

Koki
問題集や模試は、必ず本番と同じ形式のものを選択して対策を行っていきましょう!

練習の際から本番形式の慣れていると、本番の際にも力を発揮しやすくなりますよ!

さらに、シャドーイングをすることもおすすめします!

シャドーイングは、影のように音声の少し後に聞き取った英語をそのまま発音するリスニングの勉強法のことを言います。

シャドーイングをおすすめする理由は、英語を素早く理解する練習になるからです。

Part3,4では、聞き取った後にすぐに英文を理解する必要があります。

いちいち「bookは本という意味だ」と脳内でしていると間に合いません。

そうしている間にたくさんの情報を聞き逃すでしょう。

そのような事態を防ぐためにも、シャドーイングを日頃から実行することをおすすめします!

 

シャドーイングのやり方や手順を詳しくまとめた記事が以下にありますので、

リスニング力を何としてでも伸ばしたいという方は必見ですので、

ぜひご覧ください!

 

また、Part3,4の勉強法に関してもまとめ記事がございます。

そこではもっと詳しくPart3,4の勉強法に関して述べていますので、

興味がある方は、以下の記事もいっしょにご覧ください!

Part3,4対策【リスニング対策】TOEIC Part3,4のスコアが上がる勉強法を現役海外大学生が紹介!

続きを見る

 

最後に

 

リスニング対策以外のTOEIC800点に必要なことを知りたいという方が中にいらっしゃるのではないでしょうか?

そのような方のために、このブログ内にTOEIC800点に必要なことをまとめたロードマップがございます!

総合的にTOEIC800点攻略に必要なことを知りたいと思っている方は、

ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!

TOEIC800点ロードマップ【オンライン英会話】DMM英会話は英語初心者にもおすすめなの?現役海外大生が徹底解説!

続きを見る

 

まとめ

 

いかがでしたか?

今回は、TOEIC800点を目指している方に向けてリスニングの勉強法を紹介してきました!

簡単に要約すると、

この記事の要約

  • Part1は頻出の英単語を覚える
  • Part2は会話の定型文を覚える
  • Part3,4は先読みをマスターとシャドーイングをする
  • おすすめ参考書その1=TOEIC 公式問題集
  • おすすめ参考書その2=金のフレーズ
  • おすすめ参考書その3=新形式精選模試リスニング

このような内容でした!

TOEIC800点攻略にはリスニング対策は必須です!

なので、今回紹介した勉強法や参考書を勉強する際に参考にして見事にTOEIC800点を達成していただきたいです!

この記事がTOEICを勉強している方にとって参考になれば幸いです。

  • この記事を書いた人

Koki

21歳|男|TOEIC400点・偏差値40付近のいわゆるFラン大学から海外大学に編入(ビジネス専攻)|所有資格=IELTS(Academic)Overall6.0、TOEIC825点|趣味は陸上競技|種目は100m・200m、(100m PB=11.15秒・200m PB=22.69)

-TOEIC800点