確かに、Part3,4を攻略して得点源にすることができれば、TOEICではかなり有利になります。
事実、Part3,4でリスニングの問題数の約7割を占めていますので、
Part3,4を攻略することができれば、TOEICのリスニングでは高得点が取れるようになっていることがわかります。
しかし、TOEICのリスニングセクションの中で一番難しいのがこのPart3,4でもあります。
では、どのようにしてTOEICのPart3,4を攻略すれば良いのでしょうか?
今回のこの記事では、TOEICのPart3,4の対策としましておすすめの勉強法を現役海外大学生の私が紹介したいと思います!
私自身も今から紹介する勉強法を実践することで、 TOEIC本番では825点を取得することが出来ました!
Part3,4を攻略してTOEICスコアを上げたいと言う方は、ぜひ!この記事を最後までご覧ください!
目次
TOEIC Part3,4の簡単な概要を紹介!
TOEICのPart3,4の概要は以下のようになっています。
ざっくりとこのような感じです。
Part3では、ナレーターが2人もしくは3人登場します。
一方、Part4では基本的にナレーターは1人です。
このような違いもありますので、一応頭の片隅に入れておきましょう!
それでは早速、TOEIC Part3,4の勉強法を具体的に紹介していこうと思います。
TOEIC Part3,4のおすすめ勉強法を紹介!
結論、以下の4つの勉強方法を実行していきましょう!
この4つの勉強方法は、とてもPart3・4対策におすすめとなっています!
ぜひ実践してみてください!
では、詳しくTOEICリスニングの勉強方法について解説していきます!
勉強法その1=英単語を覚える
まずはやはり単語を覚えることが大事です。
単語を知らないと聞き取ることは不可能なので、問題を解くことは出来ないです。
私のおすすめとして、単語に毎日触れることをおすすめします!
毎日英単語に触れることによって英単語を自然と暗記することにつながりますし、忘れにくくもなります。
その際に、音声を使って勉強することも忘れずに!
間違った発音で英単語を暗記してしまうと確実に聞き取れません…。

関連としまして、TOEICの英単語の勉強法をまとめた記事もございます。
私自身は、この記事に書かれている通りに勉強することによって TOEICで高得点を取ることが出来ました!
英単語の勉強法がいまいちわからないと言う方は、ぜひ!下のリンク先からご覧ください!
→【TOEIC対策】最も効果的な英単語の覚え方・学習方法を現役海外大学生が紹介!
おすすめ勉強法その2=先読みをマスターする
TOEIC Part3,4を攻略するためには先読みをマスターしましょう!
先読みしないで問題に取り組んでしまうと、問題がかなり難しく感じることでしょう。
先読みすることで、以下の3点がわかるようになってきます!
主にこの3つがわかるようになります。
これらは、Part3,4をスラスラ解いていくにあたってとても大事になってきますよ!
なので、ぜひとも先読みをマスターしましょう!
おすすめの練習方法としまして、TOEIC公式問題集や精選模試などの本番形式の模試を使って練習をすることをおすすめします!
本番と同じ状況で練習することが出来ますので、試験本番でより力を発揮することができますよ!
関連としまして、TOEIC公式問題集を精選模試のレビュー記事がございますので、
TOEIC公式問題集や精選模試に興味がある方は、ぜひ下の記事もいっしょにご覧ください!
→【難しい?】TOEICテスト新形式精選模試リスニング2を現役海外大学生がレビュー!
→【実録】TOEIC公式問題集7を現役海外大学生がレビュー!また難易度も紹介!
おすすめ勉強法その3=模試を解く
TOEIC Part3,4を最短で攻略するためには、模試は欠かせない存在です!
模試を解くことで、以下3点のメリットを感じることができます!
主にこの3点のメリットを受けることが出来ます!
模試を解くことによって、先ほど紹介しました「先読み」を早くマスターすることが出来ますので、
可能なら模試をガンガン解いていきましょう!
関連としまして、TOEIC公式問題集の使い方をまとめた記事がございますので、
具体的に使い方を知りたいという方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
→TOEIC公式問題集の効率的な使い方【効果的な使い方でスコアアップ目指しましょう!】
おすすめ勉強法その4=シャドーイングをする
リスニング力を上げる最も効率的な方法としまして、シャドーイングをすることをおすすめします!
シャドーイングをすることで、以下のメリットを感じることができます!
この3点の恩恵を受けることが出来ます!
私の意見ですが、これらの恩恵を受けることの出来るシャドーイングはリスニング力を鍛える上で最強の勉強法だと思います!
さらにシャドーイングをすることによって、Part3,4以外のリスニングセクションも同時に攻略することが出来ますよ!
一石二鳥以上の効果がありますので、ぜひ!シャドーイングを実践していきましょう!
関連としまして、シャドーイングのやり方を詳しくまとめた記事が以下のリンク先にございます!
私自身も、この記事に書かれている手順でシャドーイングを行いました。
そのおかげで TOEIC825点を取得できたと言っても過言ではないです。
もっとリスニング力を伸ばしたいという方や TOEIC高得点を取れるシャドーイングのやり方をしりたいという方は、ぜひ!以下の記事もいっしょにご覧ください!
→【リスニング対策】現役海外大学生が効果的なシャドーイングの手順を徹底解説!
まとめ
今回の記事では、TOEIC Part3,4の勉強法を紹介してきました!
簡単に要約すると、
このような内容でした。
TOEICのPart3,4は難しいセクションではありますが、上で述べた勉強法を実行することで攻略することは十分可能です!
Part3,4を攻略することができれば、TOEICのリスニングでは高得点が取れる確率がグッと高まります!
それをモチベーションにして対策を頑張っていきましょう!
【おすすめ記事】
TOEICリスニング対策としまして、以下の記事もおすすめとなっています!
リスニングスコアを上げたいと考えている方は、ぜひ以下の記事もいっしょにご覧ください!
→TOEIC Part1で満点を取ろう!Part1の勉強法とおすすめ参考書を紹介!
-
-
TOEIC Part1で満点を取ろう!Part1の勉強法とおすすめ参考書を紹介!
続きを見る
→【TOEICリスニング対策】Part2を攻略する勉強法を現役海外大学生が紹介!
-
-
【TOEICリスニング対策】Part2を攻略する勉強法を現役海外大学生が紹介!
続きを見る
⇒【2022年版】TOEIC600点完全攻略ロードマップを現役海外大生が解説!
⇒【2022年版】TOEIC700点完全攻略ロードマップを現役海外大生が解説!