こんな方はいらっしゃませんか?
- IELTSライティングのタスク1が苦手という方
- ライティングのスコアが中々上がらないと感じている方
- ライティングの試験内で表現力をもっと増やしたいと考えている方
どこの国の人もそうですが、IELTSのライティングが苦手と感じる方はたくさんいらっしゃいます。
事実、IELTSの4技能の中で1番スコアが出にくいとされているのが「ライティング」なのです。

ライティングスコアを上げるためには、語彙力や文法力・表現力を鍛える必要があります。
そのために「テンプレートや表現」を勉強することはスコアアップに直結することも事実であると言えます。
では、どのようなIELTSで便利なテンプレートや表現があるのでしょうか?
今回の記事では、IELTSタスク1のマップ問題で便利なテンプレートや表現を紹介していこうと思います。
マップ問題が苦手という方や上のような悩みを抱えているという方も
ぜひ!この記事を最後までご覧ください!
あわせて読みたい
IELTSライティング タスク1の概要に関して
タスク1の概要は以下の記事にて詳しく解説していますので、
まだイマイチIELTSのライティングセクションに関して知らないという方は、
ぜひ!以下の記事もいっしょにご覧ください!
IELTSライティングタスク1の概要はこちらから
-
-
【IELTS対策】ライティングタスク1のグラフ問題で使えるテンプレートを海外大学生が大量にまとめます!
続きを見る


まだIELTSの学習をスタートして間もないという方は、ぜひご覧ください!
それでは早速、タスク1のマップ問題で使えるテンプレートや表現を紹介していこうと思います!
タスク1のマップ問題で使えるテンプレートや表現を紹介!
位置関係を表す表現
- be located (位置している)
- be situated (位置している)
- be positioned (設置されている)
- be placed (設置されている)
- close to~(〜の近くに)
- next to~ (〜の近くに)
- adjacent to ~(〜の近くに)
- on the opposite site of~(〜の反対側に)
- across(〜の反対側に)
- along(〜に沿って)
数値の変化や大きさの変化を表す表現
- A is added to B(AがBに加えられる)
- A is reduced in number (Aの数が減る)
- A become smaller in size (Aのサイズが小さくなる)
- A is reduced in size (Aのサイズが小さくなる)
- A is expanded into B(Aが大きくなってBになる)
- A become half the size of B(AがBの2分の1の大きさになる)
- A become double the size of B(AがBの2倍の大きさになる)
- A is narrowed (Aが狭くなる)
変化を表す表現
- A is changed into B(AがBに変わる)
- A is converted into B(AがBに変わる)
- A is replaced with B(AがBに置き換わる)
- A is renovated (Aが改修される)
- A is relocated to B(AがBに移転する)
- A remain unchanged(Aは変わらない)
方角一覧
- north(北)
- south(南)
- east(東)
- west(西)
- northeast(北東)
- northwest(北西)
- southeast(南東)
- southwest(南西)
以上のような表現がかなり使いやすいかと思います。


そして、パラフレーズのために複数の表現を覚えておくことをおすすめします!
マップ問題の攻略ポイント
マップ問題を攻略する上で以下の点に着眼してライティングを進めていきましょう!
マップ問題での着目点
- 位置がどのように変わっているか
- 物の数がどのように変わっているか
- 大きさや規模がどのように変わっているか
主にこの3つの点を意識して問題に取り掛かるとスムーズに問題に取り掛かりやすいのではないかと思います!
さらに、時間も短縮できるのでおすすめです!
補足
この記事を読んでくださった方の中で、ライティングの勉強法について詳しく知りたいと考えている方や
ライティングのおすすめ参考書・教材を知りたいと考えている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような方のために、このブログ内にはライティングの勉強法をまとめた記事やおすすめの参考書や教材をまとめた記事がございます!
もしこれらに興味があるという方やライティングのスコアを短期間で伸ばしたいと考えている方は、
ぜひ!以下の記事もいっしょにご覧ください!
3ヶ月で6.0を達成したライティング勉強法はこちら
-
-
【IELTS対策】3ヶ月でライティングスコアを5.0→6.0に上げた勉強法を紹介!
続きを見る
IELTSおすすめ参考書・教材一覧はこちら
-
-
【2022年版】IELTS 6.0を達成するため必要・おすすめの参考書7冊を紹介!
続きを見る
タスク1グラフ問題のテンプレートはこちらから!
-
-
【IELTS対策】ライティングタスク1のグラフ問題で使えるテンプレートを海外大学生が大量にまとめます!
続きを見る
タスク1のダイアグラム問題のテンプレートはこちらから!
-
-
【IELTS対策】ライティング タスク1 ダイアグラムで使えるテンプレート・表現を海外大学生が紹介!
続きを見る
まとめ
いかがでしたか?
今回は、IELTSライティングセクションのタスク1マップ問題で使えるテンプレートや表現を紹介してきました!
今回紹介したテンプレートや表現を使うことによって、大きく時間短縮ができますし表現力も増えるかと思いますので、
スコアアップに大きく繋がるのではないかと思います!
ぜひ有効活用してみてください!